NICの2枚差し

 



<NIC認識の方法>

ネットワークカードを2枚まい使う場合、その認識の方法は、

①カーネルを再構築してドライバを組みこむ

②モジュールで動的に認識させる

、という2つの方法があるみたいですが、私は②の方法で認識させました。




<1枚目のNIC認識>

1枚目のカードはインストールのときに認識されてしまいます。

ただし、このNICがISAのNE2000であるような場合は、詳細設定の部分で

io=0x300, irq=5

、などと入力してやります。この値は、ハード的にジャンパーで設定するも

のと、ソフトで設定するものと、2種類あるようです。


<2枚目のNIC認識>

①ログイン後、コンソールから、

>>/sbin/modprobe  /lib/modules/2.0.33/net/ne.o io=0x340  irq=9

、などとして認識させます。

②コントロールパネルのネットワークの中で、IPアドレス等を設定してからActiveにします。

③そのあとで

>>ifconfig 、としてみて

eth0とeth1が認識されていればOKです。

④これを起動時に認識されるようにするには、/etc/conf.modulesに以下の行を追加します。

alias  eth1  ne

options  ne  io=0x340  irq=9

⑤保存したら再起動してみましょう。起動時に認識されているかどうか確認できます。

起動後に確認するには"dmesg"というコマンドを使って見ましょう。

 


 
お問い合わせは info@micrordcore.jp
(株)マイクロアールアンドディコア
Copyright (C) 2015 Micro R&D Core All rights reserved.

 


  MICRO R&D CORE